2014年からスタートしたNISAは2024年に大きく改正され、NISAを活用した「資産形成」は着実に進んできました。他方、高齢期の「資産の取り崩し」(デキュムレーション)の考え方や方法はあまり知られていません。 当セミナーでは、退職後の生活を豊かにするための個人のデキュムレーションの考え方や方法、金融機関のかかわり方について、2025年の年金・iDeCoの法改正や、NISAの今後の税制改正見通しを含めて考察します。
野尻 哲史 フィンウェル研究所 代表 「退職後を豊かに過ごすためのデキュムレーションとは」
是枝 俊悟 大和総研 金融調査部 主任研究員 「年金・iDeCoの改正でデキュムレーションはどう変わる」
野尻 哲史、是枝 俊悟 「取り崩し期の資産運用と金融機関のかかわり方」
1982年に大学を卒業、国内外の証券会社調査部での勤務を経て、2006年より運用会社で投資教育に従事。20年以上にわたって資産形成・資産活用の啓発活動を続ける。 2019年、定年を機に合同会社フィンウェル研究所を設立し、資産形成を終えた世代向けに資産の取り崩し、地方都市移住、勤労の継続などに特化した啓発活動をスタート。 2018年より金融審議会市場ワーキング・グループ委員、2022年より同顧客本位タスクフォース委員、2023年より同資産運用タスクフォース委員、2024年より同市場制度ワーキング・グループ委員。2025年4月より金融庁「NISAに関する有識者会議」メンバー。 『100歳まで残す資産使い切り実践法』『60代からの資産「使い切り」法』『IFAとは何者か』など著書多数
証券アナリスト(CMA)、社会保険労務士、 ファイナンシャルプランナー(CFP)の資格を持つ。 証券税制を中心とした金融制度、公的年金・私的年金を含む税財政の調査・分析を行い、社会保障審議会年金部会委員も務める。 近著に『 35歳から創る自分の年金』、共著に『「逃げ恥」にみる結婚の経済学』など。
2025年11月11日(火)10時 ~ 2025年11月28日(金)17時 ※開催期間中はいつでもご視聴可能です。
無料 ※事前のお申し込みは必要です。
~2025年11月9日(日)
当ページ下部のお申し込みフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。 動画視聴用のURLは2025年11月10日(月)にメールにてご案内いたしますので、メールに記載の視聴用URLよりご視聴ください。
ご登録は、1つのメールアドレスにつき1名様のみになります。
専用ウェブサイトでの動画配信形式で開催いたします。 インターネット接続が可能なパソコン、スマートフォン等よりご視聴可能です。 通信にかかる費用は自己負担となります。また、大量のデータ通信が発生するため、Wi-Fi 環境でのご利用をおすすめします。
ウェビナーのご視聴を希望される場合は、必要事項をご記入の上、「申し込む」ボタンを押下してください。
姓
名
会社・団体名
部署名
役職 経営者・役員相当 部長職相当 課長職相当 係長・主任職相当 一般職 その他
電話番号 ハイフン「-」なしの数字のみを入力してください。
メール
参加目的 担当業務に関係するため 情報収集のため その他
参加のきっかけ 弊社営業からの案内 弊社グループ会社からの紹介 弊社ホームページ 弊社メールマガジン @PLATE, @SONAR-MF, @FAIMS/IT セミナー事務局からの案内 その他 当セミナーをお知りになったきかけを教えて下さい。
個人情報の取り扱い 同意する 下記の個人情報の利用についてをご確認の上、チェックを入力してください。
Comments
個人情報の利用について
このウェビナー概要/お申し込みフォームでご提供いただく個人情報は、お問い合わせを適切に受け付けて管理・ご回答するために利用します。
また、個人情報はSalesforce社のマーケティングオートメーションツール「Account Engagement」(旧称:Pardot)の米国のサーバにて保管し、 メールコンテンツの配信(当社または関連会社が提供するソリューションやサービスのご案内、 各種セミナー等のご案内、顧客満足度調査等のアンケート等)に利用します。
米国における個人情報の保護に関する制度等の情報については こちら でご確認いただけます。
Cookieの利用に同意いただいたお客様に関しては、このウェビナー概要/お申し込みフォームに入力いただいた個人情報と、 お客様が当社サイトを閲覧された際のクッキー(Cookie)情報と紐づけて閲覧履歴の情報を分析し、 お客様の興味・関心に応じたメールコンテンツの配信(当社または関連会社が提供するソリューションやサービスのご案内、 各種セミナー等のご案内、顧客満足度調査等のアンケート等)を行います。
詳細はプライバシーポリシー、 およびサイトポリシーをご参照ください。